M&Aの標準的なプロセス

M&Aの標準的なプロセスは、次のとおりです。

プロセス

内容

1.M&A戦略の決定 企業の事業戦略としてM&Aを行うことを意思決定し、M&Aの実行の目的及び成果を明確にする
2.対象会社(対象事業)の探索 M&A戦略に合致する対象会社の選定基準を設定し、該当する会社をリストアップする
3.対象会社(対象事業)の特定 選定基準をより詳細に設定し、公開情報等を入手し、最終的な対象会社の絞込みを行う
4.対象会社との接触 対象会社との接触を開始する。接触方法は、直接対象会社に接触する場合と、M&Aコンサルティング会社や金融機関等を通して接触する場合がある
5.事前調査・M&Aスキームの選択 会社自体を対象とするのか、特定の事業のみを対象とするのか、また、合併、株式交換、株式譲渡、事業譲渡、会社分割等のどのスキームによりM&Aを行うか決定する。また、買収価額、支払方法や、役員人事、税務対策の検討等を実施する
6.基本合意書の締結 基本的な買収条件について合意に達すると、両者間の理解を確認するために、基本合意書を作成・締結する。
7.DD ビジネス、財務、法律、人事、IT等の視点から対象会社の調査を実施する
8.買収契約書等締結 DDの結果を受けて買収価格等最終的な買収条件についての交渉が行われ、法的な拘束力をもつ最終的な買収契約書等にまとめられる
9.クロージング 買収契約書に規定される要件を満たすことを十お件として、既定の日時に対価の支払い及び目的物の移転完了により取引は完了する
10.買収後の統合手続 企業価値の最大化が行われるような運営戦略に基づき、具体的な業務の統合手続を実施する

電話

お問合せはこちら
小谷野公認会計士事務所
〒151-0053 
東京都渋谷区代々木1-22-1 代々木1丁目ビル14階

お電話でお問合せ・・・・・・・・03-5350-7435
メールでのお問合せ・・・・・・・・・・otoiawase@koyano-cpa.gr.jp